病院薬剤師と処方箋

日々の処方鑑査や患者さん、お医者さんから質問されたことを自分なりに調べてアウトプットするブログです。

MRSA以外に対するバンコマイシンって‥

 こんにちは、あいそなしです。

当院もバンコマイシンの評価をトラフからAUC/MICにしようって動きが出てきました。

 

そこで問題が発生しました。

調べていくとAUC/MICで評価って書いてあるのMRSAだけでMRSA以外(E.faeciumやCNSなど)って特に記載がないってことが判明しました。

また、AUC/MIC評価ならもうトラフ値とらなくてもいいの?問題も浮上してきました。

 

めんどくさがりな私はバンコマイシンをトラフ値で評価してそこまで問題になったことがない(そもそもそこまで症例がない)ので今まで通りのトラフ値評価でよくね?と思ってしまうのですがそうもいかないみたいです(笑)

 

MRSA以外のバンコマイシンの評価方法は?

・トラフ値はとらない?

 

皆さんのところは上記2点どうされてますか?良かったら教えて下さい。

 

 

学生実習は教えられる側も教える側も疲れる

 こんばんは、あいそなしです。

 

今日は学生さんの病棟実習の指導でした。

 

自分も病院実習をしてもらった身なので何も言えませんが本当に疲れるし、自分の知識、経験が浅いと思わざるを得ないです。

 

自分の実習の時に指導して頂いた先生、本当にありがとうございました。

 

そして、毎回思うのは薬剤部長や補佐は指導してないのに現場で指導してる下っ端と同じだけのご褒美が院長から特別にもらえるのはなんかモヤモヤします。

 

昔、薬剤部長も現場で同じことを思ってたとは思いますが(笑)

5Sとかいう謎の儀式

 こんばんは、あいそなしです。

 

今日は5Sとかいう大掃除企画がありましておっさん、おばさんが処方箋そっちのけで大掃除始めるわけです。

 

実習にきてる学生さんはきいたよね。

 

「5Sってなんすか?なんかやばいっすね」

 

教えてやろう!

 

おじさんもなんで処方箋そっちのけで掃除させられてるのかよく分からん!(笑)

持参薬の代替薬どうしてますか?

 こんばんわ。あいそなしです。

 

今日の話はタイトル通りなのですが持参薬で自院の院内採用のない薬を継続が必要&代替薬が院内にある場合どうされてますか?(調剤薬局の先生はあまり馴染みがないことかと思いますが院内採用のない薬で院内採用薬で代用できそうな薬は代用します(もちろんその薬で代用するかどうかの最終決定はお医者さんがします))

この薬だったらこれで代用とか薬剤部ルールで決まってるんでしょうか?

当院は特に代替薬が決まってるわけではなく本当に個々の判断で代替薬が決まります。

私個人はよくくる採用外の薬はメーカーさんにきいて院内にある薬と比較試験をしている薬ならだいたいこれぐらいが等価かなっていうのを教えてもらえるのでそれをメモしておいて必要時に活用しています。(ない場合は後述する方法をとってます)

 

あまり調べてない人は今日の治療薬で近くに書いてあった薬や特徴に書いてある文言が似たようなをただ提案してるだけってことも往々にあります。

 

本当にそれでいいのかとモヤモヤしますが今のところ代替薬に切り替えて問題が起きたってことは私の耳には入ってきません。 

皆さんのところはいかがでしょうか?

バンコマイシンのTDMについて

お恥ずかしながら当院ではまだ、トラフでやってます‥。

 

皆さんのところはいかがでしょうか?トラフでしょうか?AUC/MICでしょうか?

 

また、TDMソフト何使ってるか教えていただけると幸いです。

 

バンコマイシンの投与設計で注意すべきこととは:日経メディカル https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/ast/202205/574801.html?n_cid=nbpnmo_twbn #日経メディカル

持参薬でデベルザ初めてみた

 こんにちは、あいそなしです。

つい先日、持参薬を調べてるとデベルザという薬がありました。

お恥ずかしながら初めてみる薬で名前の感じから勝手に抗ヒスタミン剤かなと思ってたんですがSGLT2阻害薬なんですね。(当院で院内採用のあるSGLT2阻害薬はジャディアンス、フォシーガだけです)

どんな薬なんだろうと少し調べてみると
・SGLT2選択性が高く、安全性が高い
・SGLT2阻害薬の中では半減期が一番短く夜間頻尿を訴える患者には使用しやすい
ようです。

たまたま私があたってないだけなのかSGLT2阻害剤単剤で頻尿訴える患者さんみたことないんですよね。

でもまぁ、作用考えたら頻尿訴えないほうがおかしいか?とも思います。

あとSGLT2選択性が高いとなんで安全性が高いんだろう?

今度、メーカーさんにきいてみよう

補足)
調べたサイトに見やすい表があったので貼っておきます


閉塞性肥大型心筋症には利尿剤使っちゃいけないらしい

どうもこんにちは。あいそなしです。

今日は閉塞性肥大型心筋症の患者さんが骨折で入院してきました。

BNPが上がってるので利尿剤使いたいですがどれぐらい使えばいいですか?と循環器の先生にコンサルされていました。

循環器の先生からのコメントを見ると利尿剤は閉塞性肥大型心筋症患者には使用避けて下さい。

脱水→左室流出路狭窄悪化→心拍出量低下
となります。

β遮断薬、カルシウム拮抗薬でコントロールしていくしかありません。

と書かれていました。

初めて知りました。

でも同時に胸水溜まってきてβ遮断薬やカルシウム拮抗薬だけではどうしようもなくなったらどうするんだろう?と思った今日、この頃。

ガイドラインがあるようなので時間ある時に見てみようと思います。

de-escalation提案してみたけど大丈夫かな?

 今日は尿路感染の患者さん(施設に入所中、日常的に尿道カテーテルを挿入している。過去に尿培養からメタロ-β−ラクタマーゼ陰性の緑膿菌が生えた)の尿培、血培から感受性の良い大腸菌が生えたのでDe-escalation提案したけどちゃんと治療できるよね?とビクビクしてるおじさん薬剤師の話を書いていきます。

外来到着時のバイタルと採血結果はこんな感じです↓
38℃
呼吸数:25
SpO2:92%
血圧:100/76
JCS:(認知症あり)

尿培養はとったけど尿検査は未
WBC:20000
CRP:18
PLT:48万

入院して3日目の採血
ほぼ解熱
尿検査は未
WBC:正常値に改善
CRP:12まで改善
PLT:45万

入院して4日目
血培と尿培から感受性良好(ビクシリン以外ほぼ感受性あり)の大腸菌が生えたと報告あり

入院して7日目。

休み明けのおじさん薬剤師(私)が培養結果に気付く。
患者さんのところにお話を聞きに伺うと昼ご飯をモリモリ食べておられました。認知症のため会話は全く噛み合わいませんでしたが(笑)

この時点でマキシピームからセファメジンへDe-escalation出来るんじゃいか?と思いましたが主治医の先生は感染症専門の先生。

感染症医の先生からは時折、抗生剤について相談を受けるのでそこそこ自身もあったのですが相手はプロ。

薬剤師の私が感染症専門の先生に口出ししてもいいものなのか?

この症例の場合、De-escalationしちゃいけないんだろうか?

こんな考えが頭の中をグルグルしてきました。

いつも私がバイブルとしていつもカバンにいれてる岸田先生の名著2冊(感染症コンサルテーション、処方支援)と岡先生が書かれたこれも名著(プラチナ感染症)の尿路感染のページを見返してうん!いける!と自分を奮い立たせました。

いくぜ!
主治医(感染症専門)の先生に

「薬剤師のあいそなしです。〇〇さんの尿培養と血培から感受性良好な大腸菌が生えています。残り1週間はセファメジンでいけるんじゃないかと思うのですがいかがでしょう?」

主治医の先生が
「あ、あーそうなんだ。じゃぁ、変えてみようか?」

変なこと言ったか、急に見ず知らずのおっさんから声かけられてびっくりしたのか先生はキョトンとしてました(笑)

入院8日目
マキシピームからセファメジンに切り替え
今のとこバイタル崩れなし

このままバイタル崩れるなよー、検査結果よくなってろよーと拝んでるところ←今ココ

明日、採血予定!

ピモベンダンのいう閉塞性弁疾患って?

こんにちは。あいそなしです。

今日は先生からなかなか、イノバンがきれない心不全患者さんについて相談がありました。

患者さんが早く帰りたいときかないので困ってるようでした。

カテコラミンの離脱なので強心剤のピモベンダンがいいのではないかと考えました。

一応、答える前に添付文書を見返していると慎重投与の項に「肥大型閉塞性心筋症、閉塞性弁疾患の患者」と書いてありました。

閉塞性弁疾患ってなんだ?

お恥ずかしながらネットで調べてもバチッと私の悩みを解決してくれるものには出くわせませんでした。


間違いなく弁膜症のどれかなんでしょうけど…。

そして、この患者さんの心エコーレポートをチェックすると中等度僧帽弁閉鎖不全症、軽度大動脈弁閉鎖不全症がありこれらが閉塞性弁疾患に該当するのかどうかよくわかりませんでした。

ピモベンダンのメーカーに電話して教えてもらおうとしたらすぐには分かりかねる。先発品のアカルディ(現在は販売していない)のメーカーにきいたほうが速いかも知れないがこちらでも一応、調べて折り返してくれるとのことでした。
(後発品作る時にある程度、先発品の添付文書の内容調べるもんだと思ってましたがそうでもないみたいですね)

少し時間がたってから折り返しの電話がきました。

「調べたところ昔のことであまり資料がなく確証はないが肥大型閉塞性心筋症と同じようなメカニズムで慎重投与になってると思うので閉鎖不全症とかではなく狭窄症(大動脈弁狭窄症など)のことだと思います」

とお返事がきました。

閉塞性弁疾患=大動脈弁狭窄症、僧帽弁狭窄症など

のようです。

一応、後日アカルディのメーカーにも確認しようと思いますが多分、各種の狭窄症と答えが帰ってるくるんだろうなと思います。

もし、閉塞性弁疾患の内容違うよって方がいらっしゃれば教えて下さい。

末期がんの患者さんにペースメーカー挿入

 今日は末期がんの患者さんがめまいがするとのことで外来受診され完全房室ブロックで緊急ペースメーカー挿入でした。

 

元々、心不全で何回も入院歴があり、利尿剤もたくさん入っていて全身むくむくで息も絶え絶えの患者さん。

 

ご家族同意のもと緊急ペースメーカー挿入。

 

確かにあんだけ苦しそうにされているとすべての責任を負わされるお医者さんがペースメーカーとか何かしらの処置をしたくなるのは分からんくもない。

 

所詮、薬剤師の私は苦しがる患者さんのところに行きSSI予防の抗生剤の説明を一方的にして点数稼ぎをするだけ…。

 

なんだこれ

 

 

 

 

 

※すべてフィクションです

病院薬剤師だけど副業したいんや!!

 こんばんは、あいそなしです。

 

今日はタイトルにある通り、副業したい!というか収入増やしたいって話なんですよ!!

 

独身の時は今の給料で事足りてたんですよ(なんならむしろ貯金もできてました)

 

が、結婚して子供が産まれる。これで出費が増えるのはしょうがない!!

 

ただね、嫁が潔癖&お嬢様であったことやコロナの影響が尾を引き

消毒薬や掃除道具を買いあさる、外食三昧と貧乏あがりの私からすると嫁の出費癖と潔癖癖が分からない!!そして貯金が底をつきそう!!

 

薬剤師というと金で困ることないでしょ?と思われる方もいらっしゃるかも知れない!!

 

否っっ!!

 

でもね、嫁のことが好きなんですよ

 

だから私たちが生きていくため、子供が成長・勉強していく上でお金で不自由ないように貯金はしておきたいわけです。

 

節税とかアフィリエイトとか本で読んで一通り勉強して実践してるつもりですが思うようにいかないわけです。

 

そうなるともうWワークで働いたほうが確実!!

 

ただ、当院の薬剤部は多分、Wワークはダメ(昔、お局さんに言われた気がする。政府が副業を推奨する昨今なので今は変わってるかも知れませんが)

 

前から思ってた&他職種からも出る意見ですが

 

お医者さんは研究日という名で他の病院にバイト行ってて、公に公言してるのにお咎めなし!!

 

お医者さんならお金持ってるんだからバイト要らないし、看護部やコメディカルのほうがバイトしたほうがいいハズなのに‥。

 

私もバイトしたいんじゃ!!

 

よく本業の妨げになるから副業はダメって言われるけどわけのわからん5S業務で掃除したり(清掃業者は元々入っている)、わけのわからん発表会の資料作り、お医者さんが継続分の薬を出さないから出すまで先生に伝え続けて、処方漏れがあったら薬剤師が怒られ、お医者さんが間違えた処方せんの疑義照会の電話を受けたりして、処方修正まで薬剤師がやってるのなんなんでしょうか?(もちろんお医者さんはインシデントレポート書きません)

 

お医者さんが処方間違えてもお咎めなく、我々コメディカルが起こした些細なこと(患者さんが退院時に持って帰り忘れた私物でインシデントレポートとかマジ意味不明)は鬼の首をとったように医療安全がやってきてインシデントレポート&対策構築‥。

 

これらをなくしてさっさと仕事終わらして家に帰ったほうが本業スムーズに済むんじゃないかか?と思うんですよ。(看護師の嫁も同意見でした)

 

でもお医者さんに怒ってるわけではないんですよ。

 

病院の主な収入源を支えて頂いているのはお医者さんですし、我々とは責任も違いますからプレッシャーも違いますからね、

 

でもね、不平等が過ぎません?W

 

 

そんなことは病院薬剤師10年やってるんでもういいんですよ。

 

そんなことより普段より仲良くさせていただいてる先生からうちのバイト先で持参薬の仕分けとかですごい困ってるからお金そこまで出せないけどバイトでいいから週1回来ないかとお誘い頂いてるんです。

 

 

もうね、バイトしたいんですよ、生活のために。

 

イエッサーと言いたいところなんですけど当院の薬剤師、他でバイトしていいの?

 

 

馬鹿正直に総務課にきくのもなー。

 

みなさんのところはWワーク容認されてますか?

 

当直帯に処方箋5枚こなさないとノーカンになる病院があるらしい

 皆さん、こんばんわ、あいそなしです。

 

今日は土曜日出勤でした。

 

基本、土曜日は3人出勤の我が薬剤部ですが今日は1つ上の主任、当院10年目の平社員の私・あいそなし、年下の後輩の布陣での日勤業務でした。

 

初夏ということもあり、そこそこ暇でした。

 

そんな中、3人横並びに座って薬剤部の椅子に座って昼食を摂っていると年下の後輩が急に

 

「今の病院本当に働きやすいです。」

 

 

当院しか病院勤務がなく当院の良いところとか悪いとかが分かりにくい私は

 

「え、なんで?」

 

ときくと

 

「当直ないし」

 

と。

 

お金のない私からすると当直するとスズメの涙程度(当直をやってた頃は1晩5000円ぐらいだったと思います。現在は病院の方針で夜間帯薬剤師いらないよね?ということで当直はやってません)ですがお金が入るし、夜間帯、終わらなかった仕事したり、勉強の時間にあてられるので重宝していたので、

 

「え、なんで?」

 

ときくと

 

「前、働いてたところ、当直してても当直帯に処方箋5枚以上こないと当直してないとみなされて翌日も半日働かなきゃいけなかったんですよ。だから仲の良い看護師さんやお医者さんに約束処方やなんてことない処方を頼んでどうにか5枚以上処方箋さばいて当直したってことになるようにしてたんです。」

 

なんだそれ!!!

 

完璧、ダメなやつやん。

 

それが大学病院の薬剤部で行われているときいた時はただの市民病院の薬剤部あがりの私からすと驚愕でした。

 

そんな病院あるんですね、びっくりです。

 

【処方Q&A 循環器疾患】

薬剤師向けに循環器領域(虚血性心疾患、心不全不整脈、高血圧、下肢虚血、感染性心内膜炎、深部静脈血栓塞栓症、肺血栓塞栓症、肺高血圧症)が書かれています。

 

出版したのが2015年のためSGLT-2阻害薬、コラランのこととかは書いてませんがなるほどねーと思うことが多かったです。

 

それぞれの章で総論が最初に書かれており、各論は質問形式で書かれています。

 

循環器のことをあんまり分かってない私にはそうなんだと思うことが多かったです。

 

個人的には心不全のところのβ遮断薬やACE-I/ARBの導入方法の項が良かったです。

(1章の心エコーなどのところは個人的に難しくてあまり参考にならなかったです(笑))

 

ご興味を持たれた方はぜひ下記リンクよりお買い求めください。

 

30代後半のおっさんが日病薬の認定薬剤師を受験しただけの話

 ご無沙汰しています。あいそなしです。

 

このたび日病薬の認定薬剤師の試験を受けてきました。

 

30代後半のおっさんが今さら認定薬剤師?って思った方も多いと思います。

 

いままで何してたんだと

 

私もそう思います。

 

鼻ほじって何もしてなかったんでしょうね。

 

若いころは資格持ってても実践にいかせなきゃ意味ない、資格とか時間と金の無駄と思っていました。

 

ですがこの度、初級も初級の認定薬剤師をとることにしました。

 

何故なら資格をもつことでボーナスが上がると当院でもなったからです。

 

家族をもつことになり少しでもお金が欲しい。

 

でも興味のないことやめんどくさくいことはしたくない。

 

そこで思い立ったのが資格試験です。

 

認定薬剤師の試験は無勉でも裏技使えば合格できるとネットでみかけたので馬鹿正直に無勉でぶちあたりました。

 

手ごたえはありましたが絶対受かったという確証はありません。

 

落ちてたら報告します。

 

その際は笑ってやってください(笑)

 

【処方Q&A 循環器疾患】

薬剤師向けに循環器領域(虚血性心疾患、心不全不整脈、高血圧、下肢虚血、感染性心内膜炎、深部静脈血栓塞栓症、肺血栓塞栓症、肺高血圧症)が書かれています。

 

出版したのが2015年のためSGLT-2阻害薬、コラランのこととかは書いてませんがなるほどねーと思うことが多かったです。

 

それぞれの章で総論が最初に書かれており、各論は質問形式で書かれています。

 

循環器のことをあんまり分かってない私にはそうなんだと思うことが多かったです。

 

個人的には心不全のところのβ遮断薬やACE-I/ARBの導入方法の項が良かったです。

(1章の心エコーなどのところは個人的に難しくてあまり参考にならなかったです(笑))

 

ご興味を持たれた方はぜひ下記リンクよりお買い求めください。

久しぶりにユニタルクみた

 こんにちは。北極、36℃になったって話を今日、妻からきいて地球温暖化やばくない!?と思いながら暖房つけてるあいそなしです。

 

今日は久しぶりに呼吸困難と胸水貯留を主訴に肺がんが疑われ、入院になった呼吸器科の患者さんにユニタルクによる胸膜癒着術が処方されました。

 

 

f:id:aisonashiyakuzaishi:20211215085227p:plain

 

あまりにも久しぶりだったので復習がてらユニタルクによる胸膜癒着術を書いていこうと思います。

 

参考:04_01.pdf (jspm.ne.jp)

 

・悪性胸水とは?:胸膜播種や腫瘍など、がんが原因となって胸腔内に液体が貯留した状態

・胸膜癒着術をする目的:胸水再貯留と肺の虚脱の予防

(胸水は胸壁と臓側胸膜(肺)の間にたまるため、そこをユニタルクで人工的に胸膜炎をおこし癒着→胸水貯留を予防する)

・胸膜癒着術の適応:胸腔穿刺で症状緩和が得られた全身状態が比較的良好な患者(生命予後は1カ月以上が望ましい)

・癒着剤注入による副作用:発熱、胸痛(胸痛には癒着剤に先行してキシロカインの胸腔内注入や鎮痛剤の投与が望ましい)

 

・当院での胸膜癒着術時の処方↓

ユニタルク4g 1瓶

キシロカイン1%10ml

生食100ml

胸膜腔内注入

 

・投与後すること:癒着剤を胸膜腔内に行き渡らせるためにクランプを外すまで患者の体位を15分毎にゴロゴロと替える

 

f:id:aisonashiyakuzaishi:20211215075713p:plain

コロナワクチンとリウマトレックス

 こんにちは。年賀状を書くのが億劫でしょうがないあいそなしです。

 

今まさに悩んでいることがありますので書いていこうかなと思います。

 

それは

 

関節リウマチでリウマトレックスを毎週水曜日に内服している受け持ち(リウマトレックスのみでずっと処方変わらない&鎮痛剤やステロイドなし。処方を見る感じ状態は落ち着いてるのかなと思います)の患者さんが先週の土曜日にコロナワクチン(初回)を接種したそうです(すいません、全く把握してなくて後で看護師さんに教えてもらいました)

 

で、免疫抑制剤内服中ですからね、一応なんか注意事項ないかなと思って調べてたら日本リウマチ学会のHPに

 

メトトレキサート、JAK阻害薬、ミコフェノール酸モフェチル、カルシニューリン阻害薬ではワクチン接種後1週間の休薬、アバタセプト皮下注ではワクチン接種前後1週間の休薬(2回目のワクチン接種では不要)」

 

新型コロナウイルス(COVID-19)・ワクチンについて(医師向け情報) | 一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR) (ryumachi-jp.com)

 

と記載があるのを見つけてしまいました。

 

ただ、サイト内をよくみると患者さん用と医療者用があってどちらもリツキサンに関しては休薬が必要と書いてあるのですが患者さん用のほうにはリウマトレックスに関しては言及してないんですよね。

 

あくまでもリウマトレックス休薬は米国リウマチ学会が言ってるだけで日本リウマチ学会としてはリウマトレックスはそこまで‥というスタンスなんでしょうかね?

 

詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

 

 

なにはともあれ主治医(呼吸器内科でコロナに関しては精通している先生)にきいてみようかな。

 

こんなんみつけました。リウマトレックスどうしましょう?って

(個人的にはワクチンの効果が少し落ちるだけだしいいかなと思ってます)

 

→先生にきいた結果、今週のリウマトレックスはスキップになりました