ピモベンダンのいう閉塞性弁疾患って?
こんにちは。あいそなしです。
今日は先生からなかなか、イノバンがきれない心不全患者さんについて相談がありました。
患者さんが早く帰りたいときかないので困ってるようでした。
カテコラミンの離脱なので強心剤のピモベンダンがいいのではないかと考えました。
一応、答える前に添付文書を見返していると慎重投与の項に「肥大型閉塞性心筋症、閉塞性弁疾患の患者」と書いてありました。
閉塞性弁疾患ってなんだ?
お恥ずかしながらネットで調べてもバチッと私の悩みを解決してくれるものには出くわせませんでした。
間違いなく弁膜症のどれかなんでしょうけど…。
そして、この患者さんの心エコーレポートをチェックすると中等度僧帽弁閉鎖不全症、軽度大動脈弁閉鎖不全症がありこれらが閉塞性弁疾患に該当するのかどうかよくわかりませんでした。
ピモベンダンのメーカーに電話して教えてもらおうとしたらすぐには分かりかねる。先発品のアカルディ(現在は販売していない)のメーカーにきいたほうが速いかも知れないがこちらでも一応、調べて折り返してくれるとのことでした。
(後発品作る時にある程度、先発品の添付文書の内容調べるもんだと思ってましたがそうでもないみたいですね)
少し時間がたってから折り返しの電話がきました。
「調べたところ昔のことであまり資料がなく確証はないが肥大型閉塞性心筋症と同じようなメカニズムで慎重投与になってると思うので閉鎖不全症とかではなく狭窄症(大動脈弁狭窄症など)のことだと思います」
とお返事がきました。
閉塞性弁疾患=大動脈弁狭窄症、僧帽弁狭窄症など
のようです。
一応、後日アカルディのメーカーにも確認しようと思いますが多分、各種の狭窄症と答えが帰ってるくるんだろうなと思います。
もし、閉塞性弁疾患の内容違うよって方がいらっしゃれば教えて下さい。