【レビー小体型認知症の中核症状薬物療法】
・ChE-Iやメマリーの有用性が報告されている
(ただし、日本でレビー小体型認知症に適応があるのはアリセプトのみ)
・アリセプトで無効な場合、メマリーに切り替える方法が多くとられる
・メマリーは比較的鎮静作用が強く、レビー小体型認知症で生じやすい周辺症状(幻覚、易怒性)の改善にも役立つ
P.179、180
【錐体外路症状と抗精神病薬】
錐体外路症状がみられる場合(レビー小体型など)にリスパダールは錐体外路症状の悪化が懸念されるので使用は避け、錐体外路症状を起こしにくいセロクエルやエビリファイを選択する
P.194
(感想&その他)
先生たちってレビー小体型認知症の患者さんとかパーキンソン病患者さんとか関係なく一律で不穏時の事前指示がセレネースなんですよね。
(どうやらデフォルトでオーダーされちゃうみたいです)
多分、一回セレネース使ったところでパーキンソン症状が悪化するとは思えないですが病棟薬剤師としてはしっかり見ていかないとなーと思う次第です。