病院薬剤師と処方箋

日々の処方鑑査や患者さん、お医者さんから質問されたことを自分なりに調べてアウトプットするブログです。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

尿路感染症(治療①)

今日もこの本に書いてある尿路感染症について書いていきます。 感染症非専門医・薬剤師のための感染症コンサルテーション 実症例から迫るアプローチ! [ 岸田直樹 ]価格:3520円(税込、送料無料) (2021/2/21時点) 楽天で購入 【単純性尿路感染症の起因菌】 …

尿路感染症(治療以外)

今日はこの本で尿路感染症を勉強したので書いてきます。 感染症非専門医・薬剤師のための感染症コンサルテーション 実症例から迫るアプローチ! [ 岸田直樹 ]価格:3520円(税込、送料無料) (2021/2/21時点) 楽天で購入 【尿路について】 ・尿路:腎臓→尿管→…

記事にするほどではないですが

記事にするほどではないですが今日は外用剤の開封後の期限をよく質問された1日だったので書いていきます。 キシロカインポンプスプレー、キシロカインビスカス、4%キシロカイン液 →メーカーとして開封後の期限は設定していないが開封後30日間、微生物が…

PDE-Ⅲ阻害薬とβブロッカーってなんかモヤモヤする

βブロッカーを飲んでる患者さんにDOBやPDEーⅢ阻害薬がオーダーされるとモヤモヤしてたんです。 なぜならβブロッカーは心臓を休める、DOBとPDEーⅢ阻害薬の作用は心臓の働きを強めるのが効果じゃですか!!併用したら作用的に相殺しちゃうんじゃな…

血圧の日内変動

今日は血圧の日内変動をいつもの本で調べたので書いていきます。 処方Q&A循環器疾患 [ 稗田道成 ]価格:4290円(税込、送料無料) (2021/2/20時点) 楽天で購入 【血圧の日内変動パターン】 ・血圧の日内変動パターンは以下の4つに分けられる Dipper型(夜間…

糖尿病合併の高血圧(治療編)

今日はいつもの本&2019年高血圧ガイドラインで糖尿病合併の高血圧を勉強したので書いていきます。 処方Q&A循環器疾患 [ 稗田道成 ]価格:4290円(税込、送料無料) (2021/2/20時点) 楽天で購入 【糖尿病合併高血圧(CKDなし)にACE-I、ARBを選ぶ理由】 →降圧…

CKDを合併した高血圧について(治療編②)

【CKD患者への推奨降圧薬でCa拮抗薬を使う状況】 ・CVDハイリスク患者(動脈硬化が進行して血圧の変動が大きい場合) ・Ⅲ度高血圧(第1選択薬投与前or第1選択薬投与開始後においてSBP≧180mmHg or DBP≧110mmHg) ・腎保護作用の効果:アテレック、カルブロ…

ロケルマが院内採用になった

今日は院内採用になった高K血症治療薬「ロケルマ」を日経DIで調べたので書いていきたいと思います。 【ロケルマの特徴】 ・ロケルマはほぼ選択的にカリウムイオンを捕捉できる (他の陽イオン:MgイオンやCaイオンなどはほぼ影響を受けない) ・ ケイ…

CKDを合併した高血圧について(治療編①)

今日はいつもの本+CKDガイドライン2018でCKDを合併した高血圧の治療について学んだので書いていきます。 【CKDの降圧療法】 ・CKDの降圧目標:130/80mmHg未満 ・高齢者+CKDの降圧目標:140/90mmHg未満(降圧療法にて腎機能低下や臓器障…

CKDを合併した高血圧について

今日はCKDを合併した高血圧について例の本で勉強したので書いていきます。 【慢性腎不全(CKD)と高血圧】 ☆高血圧⇆CKD 高血圧とCKDはお互いに作用しあう ・高血圧はCKDと原因となり腎機能を悪化させる ・CKDは高血圧の原因となり、高血圧…

降圧目標について勉強してみた

今日は2019年高血圧ガイドラインと処方Q&A 循環器疾患で降圧目標について勉強したので書いていきます。 【降圧する究極目的】 降圧することで諸臓器を保護し、心血管障害、脳血管障害を予防すること! ちなみに降圧目標の設定基準が複数ある場合:血圧の…

新人相手にマウント取っても…

今日も処方鑑査をしていた新人が怒られていました。処方内容は整形外科からフェロミア50mg3錠/分3大体の方が2錠/分2もしくは4錠/分2じゃないと思うと思うんですがこの新人は通してしまったんですね。で、やっぱり先生の勘違いだったんです。4錠/分…

大動脈解離の患者さんが入院してきた③

今日は大動脈解離の治療目標などをいつもの本で調べたので書いていきます。 【注射薬→内服薬への切り替え】 ・急性期のなるべく早い時期から内服降圧剤を開始する (↑内服降圧剤は降圧作用が十分に発揮されるまでに日数を要するため) 【大動脈解離の急性期…

大動脈解離の患者さんが入院してきた②

今日は大動脈解離の各種治療薬について書いていこうと思います。 【大動脈解離とβブロッカー】 ・第一選択薬:インデラル注 0.02mg/kg/hr(=0.33μg/kg/min=0.33γ)で持続点滴 (↑血圧や心拍数をモニターしながらこまめに調節するのが大事) 方法 ①急性期…

大動脈解離の患者さんが入院してきた①

最近、大動脈解離の患者さんが入院してきました。 当院ではあまり遭遇する疾患ではないのでいつもの本で大動脈解離を勉強したので書いていきます。 【大動脈解離の分類と治療方針】 上行大動脈に解離が及ぶStanfordA型:手術適応 上行大動脈に解離が及ばない…

入院中の血圧測定って何に分類されるんだろう?

2019年高血圧ガイドラインを読んでいたら上のような表がありました。 家庭血圧と診察室血圧っていのは知っていましたが自己測定血圧という分類があるのは初めてしりました。 自己測定血圧:公共の施設にある自動血圧計や職域、薬局などにある自動血圧計で自…

患者さんに血圧測定について聞かれてテンパった1日

今日は患者さんから「先生から血圧測ったほうが良いと言われたんだけどどのタイミングで測ってどんな血圧計を使ったらいいの?」と聞かれたので2019年高血圧ガイドラインで調べたことを書いていこうと思います。 測るタイミングですが起床時と寝る前の1日2…

経口強心剤について調べてみた

今日は経口強心剤についていつもの本で学んだことを書いていきます。【アカルディの特徴】・左室収縮力を高める&後負荷の軽減・心筋酸素消費量を増加させず心筋収縮力を改善P.109 【アカルディの適応】①重症心不全における経静脈的強心薬からの離脱時のサ…

適宜増減って難しいよね

当薬剤部に新人が入ってきました。 新人といっても他の病院の薬剤部で2年ぐらい経験がある方でした。 その新人がこの前下記の処方箋を鑑査しました。 ロキソニン60mg 2錠 セルベックス50mg 4カプセル/分2 4日分 この新人はひっかけることなく通…

どぶたみんについて

当院ではドブタミンはドブトレックスを採用しています。 今日はDOBをいつもの「処方Q&A循環器」で勉強したので書いていきます。 【DOBについて】 ・半減期:3~7分 (※ただし、肝機能低下症例では半減期が延長するため過剰投与にならないように注意) …

経静脈的強心剤について調べてみた

当院で採用されている経静脈的強心剤としてミルリーラ(PDEⅢ阻害薬)とドブトレックス(カテコラミン製剤)が採用されています。個人的な印象としてはミルリーラよりもドブトレックスのほうが処方される印象があります。 (補足:DOAとしてはイノバン…

MRAって実はすごいんじゃないか?

今日も「処方Q&A 循環器」で学んだことを書いていきたいと思います。 【MRAを導入する意義】 ①抗アルドステロン作用による心不全の生命予後を改善 (アルドステロンは心筋リモデリングの因子。MRAはアルドステロンを抑制し、心筋リモデリングを抑制…

ミルリーラの添付文書やりおった!!

EFが低下した患者さんに強心剤としてミルリーラ(PDE-Ⅲ阻害薬)が処方されることが当院ではあります。 その時の処方って基本下記のような感じなんです。 ミルリーラ(10mg/10ml)2A+生食30ml 2ml/hr 体重が軽すぎたり、重すぎたり…

心不全患者さんのβブロッカーの服薬指導ってこんなんでいいのかな?

これまで心不全患者さんにβブロッカーが処方された場合、以下のようにお伝えしていました。 「血圧や脈拍を抑えてあげて心臓を休める薬です」 と でもふと自分で心臓を休めるって言ってるのになんで心臓を働かせる強心薬(アカルディ)を併用しているの?&β…

なんでACE-I、ARB、βブロッカーを継続しなきゃいけないんだ?

初回面談でRAA系抑制やβブロッカーを持参したけど患者さんから「血圧落ち着いていたからこれ(ACE-I、ARB、βブロッカーとか)は飲んでないんだ。」と言われることが結構あります。 今回はACE-I、ARB、βブロッカーを中断するといけない理由…

ACE-IとARBの併用について

今日も「処方Q&A 循環器」で学んだことを書いていきたいと思います。 前置きとして以前、ACEescape現象のためACE-I単剤ではRAA系の活性を抑えるのは不十分ではないか?ARBと併用のほうが良いのではないか?という意見が出てた時期があったそ…

ACE-I、ARB導入の注意点

今日は「処方Q&A 循環器疾患」でACE-I、ARB導入の注意点を学んだので書いていきたいと思います。 【ACE-I、ARB導入時の注意点】 ・ACE-I、ARBの導入により著名な血圧低下・低灌流をきたす=生体の維持にかなり高いレベルのRAA系…

心不全にACE-I、ARBを導入するタイミング

今日も「処方Q&循環器疾患」で勉強したのでアウトプットしていこうと思います。 【ACE-I、ARB導入のタイミング】 ・ACE-I、ARBはwetなうちから(うっ血があるうちから) =血圧が高く、まだうっ血が完全にとれていない時期に導入するのが最…